小学生に「ナンジャモンジャ」が流行っているようなので先月買ってみました!
な…なにナンジャモンジャって…笑
とちょっとバカにしていましたがこれが結構楽しいんです★
ナンジャモンジャについて紹介します♪
この記事を読んでほしい人✔ナンジャモンジャについて知りたい人
✔ナンジャモンジャの遊び方が知りたい人
✔シロとミドリの違いが知りたい人
この記事から得られる情報✔ナンジャモンジャについて
✔ナンジャモンジャの遊び方(画像付)
✔シロとミドリの違いについて
【ナンジャモンジャ ミドリ】

ナンジャモンジャってなんじゃ?
ナンジャモンジャはカードゲーム!
小学生に人気らしく子供たちがほしがったので買ってみました♪
ナンジャモンジャって何?
「ナンジャモンジャ」は頭と手足だけの謎生物!
ナンジャモンジャ族12種類のカードが入ってます★
カードが中央の場にめくって思いつきの名前を与えます!
後で同じものが出たらその名前をいち早く叫び場のカードを獲得!
集めた枚数を競うカードゲーム♪

これが結構面白いんだよ♡
おかしな名前をつけたり、最初につけた名前をまったく思い出せなくなったり盛り上がれるカードゲーム♪
小学生の娘がほしいといって買いましたが、大人も楽しめます!
カードゲームだからおじいちゃんおばあちゃんともできるて年齢問わず楽しめます★
ナンジャモンジャについて
✔遊べる人数⇒4~6人
✔プレイ所要時間⇒15分
ナンジャモンジャの中身
✔ナンジャモンジャカードが合計60枚(12種類が5枚ずつ)
✔説明書1部
【ナンジャモンジャの遊び方(画像付)】
カードをめくる
1人ずつ順番に中央に置いた山札から1枚ずつカードをめくっていきます★
絵を上にして重ねる!
こんな感じで重ねていきます!!
2、名前をつける
初めてみるナンジャモンジャが出たら名前をつけてあげます!
自由につけてOK★

ブス!!
このピンクの絵はうちでは「ブス」という名前になりました。
面白い名前がいっぱいつけられるのも楽しいんですよね★

くるくるパーマ
3、名前を覚える
つけられたナンジャモンジャの名前はあとで同じカードが出てきたらすばやく言えるように覚える
素早く言えるようにしないといけないのでちゃんと覚える必要があります★
最初は簡単な名前にすると子供はやりやすいと思います♪
4、同じカードが出たら名前を言う!
すでに名前がつけられたナンジャモンジャが現れたら正しい名前を言います!

ぐるんぐるんパーマ

くるくるパーマ

くるくるパーマ
早いもの勝ち!
一番早く正解の名前を言えた人がそれまで重ねられたカード束をもらいます!
私が「ぐるんぐるんパーマ」と間違えたのでこの場合は長女がカード束をもらいます★
山札が尽きたときに集めた枚数が多い人が勝ち★
単純でわかりやすいゲームです♪
【上級者向けルール】
上級者向けルールも説明書に書かれています★
上級者向け任意選択式ルール:誰かと同じ?
もし山札からめくられたカードのナンジャモンジャが各自集めた山の一番上にあるものと同じだったらいちばんにさけぶのは名前ではなく「ナンジャモンジャ!」です。
結果いちばんに叫べた人がそれまでめくられてきた山をご褒美としてすべて取ります♪
上級者向け任意選択式ルール:お手つき
もし次のような間違いをした人は自分が集めた内1枚をそれまでめくった山に加えます!
✔選択ルール1:誰と同じ?のとき「ナンジャモンジャ!」ではなく名前を叫んでしまった。
これは子供には厳しいルール

よく考えてから入れてみて下さい★
うちでは上級者向けルールは使わず普通のルールで遊んでいます♪
【カードは全部で12種類】
カードはこれだけの絵が入っています!
面白い名前をつけて子供と盛り上がれるカードゲームです♪
楽しく遊んでみて下さい★
【ナンジャモンジャシロとミドリの違いは?】
ナンジャモンジャはシロとミドリのパッケージのものが売っています!
買う時にどっちがいいのかな?と迷ったんですよね。
シロとミドリの違いについて紹介します★
ナンジャモンジャのシロとミドリの違い
ナンジャモンジャには白い箱のものと緑の箱のものが売られています。
✔遊べる人数⇒4~6人
✔プレイ所要時間⇒15分
シロとミドリどちらも12種類のカードが入っているのも同じ。
違うのは中に入っている種類。
違う絵のものが入っているんです!
シロとミドリどちらがおすすめか?
シロとミドリは入っている種類が違うだけ。
なので好みで選べばいいと思います。
うちでは「ミドリ」がほしいと言われて緑を買いました♪

絵の好みで選べばいいと思う★
【シロとミドリ両方あったらいいシーン】
1日に何度もやる場合
1日に何回もやっていると1回目の名前、2回目につけた名前とごっちゃごちゃになるんですよね。
一日に何度もやるなら2つあるほうがわかりやすくていいかも★
とくに子供は1回目と2回目、3回目つけた名前がごちゃごちゃになっていきます。
もう色々な名前が出すぎて本当はなんて名前かわからなくなるんですよね。
そんな時シロをやって次はミドリとやると絵が違うからわからなくなりにくいと思います♪
大人数で遊ぶ場合
裏面の側は同じで書いてある種類が違うだけ。
シロとミドリを合わせると全部で24種類、120枚になります!
全部使うと同時に遊べる人数は12人まで増やすことができます★
片方買って、足りないかな?と思ったら買い足してもいいと思います★

うちは一つで今のところ足りてるよ♪
まとめ
ナンジャモンジャのカードゲームについて紹介しました♪
子供から大人まで楽しめるカードゲーム★
ぜひ子供と楽しんでみて下さい!

年齢問わず楽しめるよ♡
また更新します★